空気抵抗がある場合のrigidbodyの軌道予測線を作成しました。放物線運動の公式によって作成した起動予測線はrigidbodyの軌道と一致していなかったため、新たに式を導出しrigidbodyの軌道と一致するかを確認しました。 ※空気抵抗がない場合の軌道予測線はこちら 放物線運動の公式をもとに作成 放物線運動の公式 原点より初速\(v_{0}\)で発射された空気抵抗を受ける物体の時刻\(t\ […]
空気抵抗がない場合のrigidbodyの軌道予測線を作成しました。放物線運動の公式によって作成した起動予測線はrigidbodyの軌道と一致していなかったため、新たに式を導出しrigidbodyの軌道と一致するかを確認しました。 ※空気抵抗を考慮した起動予測線はこちら 放物線運動の公式をもとに作成 放物線運動の公式 原点から初速\(v_{0}\)で発射された物体の時刻\(t\)における位置\( […]
前回、メッセージを表示するScriptを掲載いたしました。このScriptでは古いメッセージを消去して新しいメッセージを表示していました。今回は、古いメッセージが上へ流れていくようにしてみました。 Script 作成したScriptはこちらです。 [crayon-6516201f69f6d760424106/] 使い方 先ほどのScriptを適当なゲームオブジェクトにドラック&ド […]
以前、メッセージウィンドウの作り方をブログで紹介しました。そこで、テキストメッセージを表示するScriptを作成しました。 Script 作成したScriptはこちらです。 [crayon-6516201f6a25d990408250/] 使い方 先ほどのScriptを適当なゲームオブジェクトにドラック&ドロップでアタッチします。ゲームオブジェクトの名前をCreateMessag […]
画像の用意 このようなシンプルなウィンドウ画像であれば、この画像のみで様々な大きさのメッセージウィンドウを作成することができます。そのため、大きさの異なるウィンドウを作成するたび、新たに画像を用意せずに済みます。 画像の設定 使用する画像を選択し、InspectorからSprite Editorを開きます。 右下のBorderの数値をすべて20へ変更します。 これで画像の設定は終わりです。 メ […]
環境 OS:Windows 10 64bit ペンタブ;Wacom Intuos Small ソフト:Krita ワコムタブレットのプロパティを立ち上げると以下のようなメッセージが表示される場合に有効な方法です。 メッセージ通りに再起動すると筆圧を感知するようになりますが、PCを再起動せずに筆圧感知を戻す方法があります。その方法は以下の通りです。 1.使用しているペイン […]
素材の準備 アセットストアからFX Alpha Texturesをインポートします。 泡の作成 Particle Systemを追加し、設定を以下の通りに変更します。 ・Particle System Start Lifetime:Constant→Random Between Two Constants(数値を1と1.5へ変更) Start Speed:1 Start Size:0.3 Star […]
元のモデルを分解したモデルに入れ替える方法で作成しました。 モデルの用意 BlenderのCellFractureでモデルを分割してみました。CellFractureはユーザ設定→アドオン→オブジェクト→Object:Cell Fractureにチェックを入れ、有効にします。すると、オブジェクトモードのツールシェルフにCellFractureが追加されます。 きれいに分割できたものの、ポリゴン数が […]
モンスターデータ用に並べ替えのできるListを下記ページを参考にScriptを作成しました。 https://anchan828.github.io/editor-manual/web/reorderblelist.html 実際に使用してみて、データをID順に並べ替えたりできるので、非常に便利だと感じました。しかしながら、データ数が多くなると縦長になり不便だと感じたので、折り畳みができるようにS […]
Unwrapでuv展開し、市松模様のテクスチャを適用すると、このように模様が曲がります。この模様がメッシュにそうように変形したテクスチャを作成します。 PropertiesからUVMapを追加します。 新しく追加したUVMapをAlignXやAlignYを使用して整列させます。 UV/ImageEditorからテクスチャを追加し、最初のUVMapにこのテクスチャを設定します。 最初のUVMapを指 […]